第3,4地区部会議事録

投稿者: | 2016年9月22日

三島高等学校授業見学会議事録

日 時:平成28年7月14日(木)15:00~17:00
場 所:大阪府立東百舌鳥高等学校 ALルーム
参加者:7名

1.各校の実践・実情
・タイピングについて
 -キーボードはしない。と宣言している
 -タッチメソッドに挑戦させている(10分500文字)
 -タイピングコンテストで意欲をもたせている
 -就職を意識してタッチタイピングを習得させる

・プレゼンテーションについて
 -パワーポイントの指導にどうしてもなってしまうという問題意識
 -海外研修などでパワーポイントを使う発表会が多くあるのでたくさん経験を積ませている
 -自己紹介プレゼン「中学時代の自分、高校生活どうしていきたいか、10年後の自分」それぞれ4枚のスライドでまとめさせる

・検定試験と授業
 -P検のテキストを参考にしながら資格取得の学習をさせている
 -ワード実習(日研、文書デザイン検定を利用して)

・その他
 -情報モラルをどうしているか?
 -就労を目指しているため、実習先への経路を調べる
 -実習先の企業を調べる、業務形態などの検索

2.東百舌鳥の施設等紹介
 昨年度プロジェクターが全普通教室に導入された。
 実際の活用のしかたと、活用の際の留意点。現状報告。

3.授業での小ネタ共有
Google apps for Educationについて
Google スライド
 スライドの作成に加え、共有機能が活用できるため、グループでスライド作成などさせるとおもしろいかも
Google ドックス
 同じく、共有機能を使って調べ学習など、グループレポートなどの分担・結合が容易になりそう
Google スプレッドシート
 データを集計、分析する際に活用できそう。あるお題に対して、それぞれが調べたことをまとめ、共有し、表やグラフをつくるといいかも
 (例:植物の成長記録、自分の生活分析など)
Google フォーム
 授業の振り返りを記入させる際に有効。また、テスト機能を使って簡単に小テストも作ることができそう
Google マイマップ
 任意の場所の周辺距離、面積などが瞬時に計測可能、メルカトル図法による縮尺にも対応しているため、正確な大きさが把握できる。
 CSVもしくはGoogle スプレッドシートのデータを流し込むと、マップ上にピンを立てることができる。
 地域の特産や、特徴などを調べ、まとめる際のアウトプット方法に使えそう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です