7月6日 地区部会 議事録

投稿者: | 2018年8月15日

7月6日(金) 地区部会 三島高校
参加者:12名

1.自己紹介

2.テーマにそってディスカッション 以下のテーマについて意見交換
 (1)TT無し授業
 (2)評価方法
 (3)プログラミング授業
 (4)おすすめ教材
 (5)その他

(1)TT無し授業について
①PC操作遅れ問題
 ・生徒同士による教え合いを推奨している。教員機でも進度チェック 
  教え合いは私語に変容していくこともあるが、切り替えをさせることが大事
②欠席者対応問題
 ・担任経由で呼び出しをする。座学はプリントのみ配布
 ・Webページに全部掲載しておく。
  その時の授業についていく方が優先。自宅学習もスマホでOKになれば・・。
 ・学情メールで生徒あてに授業内容や今後のスケジュールを一斉送信

(2)評価について
①考査無しの評価は?
 ・ポートフォリオ(googleフォーム使用)の出来を印刷して評価
 ・小テスト4割、実習6割で成績処理
②生徒同士の相互評価について
 ・生徒同士はどうしても甘くなりがち。教員のルーブリックで実施
 ・生徒の評価の評価をしている!そして平常点に入れる。相互評価自体は60%反映する
 ・相互評価の点数は入れないと事前に公言する(教員との差異が大きい場合は検証する)
 ・教員サンプルを見せて評価基準を提示
 ・生徒にルーブリックを作らせる
③提出物など
 ・授業プリントを毎回回収、評価している
 ・ノートや授業プリントは減点式で採点する

(3)プログラミング授業
①実施中の例
 ・エクセルの授業で実施。1つ1つの操作を行ってみせてから→マクロの記録
 ・実教「情報の科学」の教材を使う
 ・スクラッチは小学校でやってくる。高校でもやるのか?
 ・エクセルVBA
 ・ドリトル bit arrow(オンラインプログラミング)
  誰が使っているのかわからないのが難点。かといってユーザ登録処理も面倒
  興味を持った生徒が続きを家でできる
②実施予定の例
 ・ラズベリーパイ
 ・マイクロビット
③プログラミングの定義が何かわからない
 ・マクロをそう呼んでよいのか、scriptをそう呼ぶのか ・ ・ ・不明確
 ・プログラミング的「思考」なのか?その発想ならエクセルのIF関数でも扱えるのでは 

(4)おすすめの教材、教具
 ・レポート体験(調べ学習→発表)書き方のテンプレを示して、形を教える
 ・情報モラル セキュリティに関する教材
  LINEワークショップ、NIT情報技術推進ネットワーク株式会社 篠原 嘉一さんの講演
  某高校PTA会長さん 教員 生徒対象モラル講習
 ・タイピング練習に関する教材
  文章素材ブログ、TYPETREK2 LITE、美佳のタイプトレーナ(成績、順位表示あり)
 ・授業振り返りに使用するエクセルシート
 ・著作権分野についての教材
  導入で〇×クイズを実施、生徒に解答ファイル(PowerPointスライド)を配布して→生徒機状況画面を公開!
  事例を挙げて、著作権がないとどうなるか?を考えさせる授業(目的を考える)

(5)その他
①無線LAN構築について
 L3でやる必要がある。無線LAN規約をお持ちの方は可能であれば共有希望
 ネットワーク部会復活か?
②オープンネット実施
 校内全HRに別回線で有線接続中の学校もある

※その他時間がありませんでしたが、話し合いたいテーマとして次のようなものも挙げられていました。
 ・プレゼンテーションテスト実施の方法、Adobe製品活用
 ・学情MLの配信不具合について
 ・教員向けエクセル講習の内容

3.諸連絡 アンケート
(1)諸連絡(後援 主催行事の紹介)
 ・大阪芸術大学アートサイエンス学科 X展
 ・全国高等学校情報教育研究会 秋田大会
 ・高校生ICTカンファレンス2018 大阪
 ・情報コミュニケーション学会 教科情報合同研究会
(2)アンケートより おすすめ教材
 ・フリーマインドでの教材作成
  https://freemind.asia/basics/download.html
 ・MARK-KANAGAWA
 ・NIT講演会
 ・モラル系の映像  警察庁のサイバー犯罪課が出していた映像教材
 ・タイピングソフトは、イータイピング(ランクや文字数が結果として反映されるので良い)
 ・マイクロビット Web上でフローチャートをつくることのできるサイトです。https://www.draw.io/
 ・ポン太のネットの大冒険~楽しくわかるインターネットのしくみ~
  https://jprs.jp/related-info/study/からダウンロード可能
  例年期間を指定して冊子が無料提供されています
 ・個人情報を公開することでの子供の被害事例 警察庁
  https://www.npa.go.jp/policy_area/no_cp.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です